四十肩・五十肩
-
突然腕を動かしたときに肩に鋭い痛みが走る
肩から腕にかけて痛みや痺れが走る
鋭い痛みがおさまってから肩の鈍い痛みが残り続く
肩が上に上がらない
痛い方の肩を下にして寝られない上記の症状でお困りの方はいらっしゃいますか?このような症状は四十肩、五十肩と呼ばれることが多いです。
聞き馴染みのある方も多いのではないでしょうか。40〜50代に多い疾患ではありますが若い方でもなる場合もあるので注意が必要です。 -
四十肩・五十肩に対する当院の考え
四十肩、五十肩と呼ばれていますが、実はその呼び方は俗称で、正しい用語ではありません。
正しくは肩関節周囲炎といいます。
肩関節周辺の組織に何らかの変性が起こり、生じた炎症によって痛みが起こります。
場合によっては腕にかけての痛みや痺れが走る場合もあります。
肩関節周囲炎は、前触れ無く突然痛みが発生する急性期、鈍い痛みに変わり肩周りの動きが制限される慢性期に分けられます。
原因としては、肩の関節を覆う関節包や骨と骨を結ぶ靱帯の柔軟性が低下し動きが悪くなり負担がかかることで起こると言われています。また、肩甲骨の周りにある筋肉の腱板という場所が年齢とともに変化し炎症を起こすことも原因の1つです。 -
四十肩・五十肩を放っておくとどうなるのか
四十肩、五十肩はよく半年から1年半ほどで自然に痛みが良くなり動かせるようになると言われていますが、繰り返しやすい症状でもあります。
元々肩の関節は人間の身体の中でも血流が悪く加齢に伴い変化しやすい関節なので放っておいてある程度良くなったとしてもまたお仕事や家事などで負担をかけてしまうと再び痛みになってしまうという事です。
激しい痛みがある急性期はなるべく安静にしなくてはならないのですが、この段階で無理をして動かしてしまうと更に強い症状が長引いてしまいます。
また、慢性期になると先程とは別で動かしていくのが効果的です。
時期によって適切な対応をしていかないといけない訳です。 -
四十肩・五十肩の改善方法
まず痛みが強い急性期はなるべく患部は安静にします。
重い荷物を持ったりするのもなるべく避けてください。
寝る時は最も楽に寝られる姿勢を取りましょう。枕も首と肩に合うようバスタオルなどで高さを調整してもらえるのがベストです。
数日間で痛みが引いた後は慢性期に移行していきますので、今度は動きをつけていきます。
肩をすくめて戻したりゆっくり肩甲骨全体を回すようにストレッチをしていきましょう。
また、患部は冷やさないよう温めていくのも大切です。
寝ている間に冷えないようしっかりタオルや布団をかけてください。 -
四十肩・五十肩の改善に効果的な当院の施術メニューは?
当院ではまず急性期の患者様には患部をアイシングし、負担の大きい関節付近の筋肉に対して鍼治療を推進しています。まずは痛みを楽にする治療を行っていきます。
慢性期に差し掛かれば継続して鍼治療を行い筋肉を緩めるつつ肩甲骨はがしという治療で肩甲骨の周りの筋肉を動かし正しい位置へ戻していき可動域を広げていきます。
また、今後同じような症状を繰り返さないように日頃肩に負担をかけてしまっている姿勢を良くするための矯正治療を行っていきます。
四十肩、五十肩は時期によって治療内容が異なりますが、その患者様の生活背景に沿って治療プランを考えていきます。
その施術を受けるとどう楽になるのか
まずアイシングにより患部の炎症が鎮まることで強い痛みから解放されていきますが、すぐにまた症状が出てしまう事が多い為、より深い場所に届く鍼治療を行うことにより痛みに対しての素早い効果と持続を出していきます。
慢性期は肩甲骨はがしによる肩甲骨の矯正効果とストレッチ効果により鈍い痛みや可動域の改善を行います。最初の頃は少し治療にも痛みが伴う場合がありますが、だんだんと気持ち良く受けていただけるようになる方がほとんどです。
後は矯正治療によりメンテナンスを行う事で再発を予防します。
改善するために必要な施術頻度は?
まず痛みが強い急性期の場合は出来るだけ毎日来ていただきます。
間が空いてしまうと痛みの波が大きくなる場合が多い為です。
痛みが落ち着いてきたら少しずつ治療の間隔を空けていきます。
慢性期に関しては関節の動きを良くする為に最初は週に2回以上の治療を推進しています。
肩が上がるようになり可動域も問題無く痛みが引いた後はメンテナンスとして週1回の治療を推奨しています。