脊柱管狭窄症
脊柱管狭窄症とは?
人間の背中側には首の骨7個、背中の骨12個、腰の骨5個、仙骨1個、尾骨2~3個があります。このうち、首の骨7個、背中の骨12個、腰の骨5個の合計24個の骨は、脊柱管と呼ばれるトンネル状の構造を形成しています。この脊柱管内を脳から出てくる多くの神経が通っており、このトンネル状の脊柱管が何らかの原因で狭くなることを脊柱管狭窄症と言います。狭窄の位置によってそれぞれ頚部脊柱管狭窄症、胸部脊柱管狭窄症、腰部脊柱管狭窄症、広範脊柱管狭窄症と分類されます。
脊柱管狭窄症の根本原因は?
脊柱管狭窄症の原因として一般的に多く知られている原因は加齢によるものと言われています。加齢によって背骨周りの靱帯が肥厚したり、骨の変形によって脊柱管が狭くなることで神経が圧迫され症状が出ることがあります。
また、加齢だけではなく生まれつき脊柱管が狭い場合や成長過程により脊柱管が狭くなったり変形したりする場合もあります。近年では、スマホの使いすぎや筋力低下などによる不良姿勢でも脊柱管狭窄症になりやすいこともあるようです。
狭窄したからといって必ずしも症状が出るわけではありませんが、放っておくことで狭窄が進行し、いずれは症状が出やすくなってきます。
こんなお悩みはありませんか?
長時間歩行時の腰に対する痛みや足の痺れなどの歩行障害がある。また、長時間歩くことが出来ず少し歩いていたら休息の時間を取らないと再び歩くことができない。
睡眠時に仰向けで寝ることができず、側臥位で腰を丸めた状態で寝ないと辛い。
腰の痛みが辛く運動することもできない。
姿勢不良から派生しているのであれば、高齢になってから姿勢を治すことも可能なのか。
手術する必要があるのか。
症状をストレッチなどのセルフケアで改善することは可能なのか。
脊柱管狭窄症 に対する当院の考え
脊柱管狭窄症では、長期間の姿勢の乱れや仕事、運動による日常的なストレス、年齢の増加によって脊髄が変形し、黄色靭帯や椎間板が圧迫されることで神経痛が引き起こされることがあります。
当院では、このような症状の緩和を図るため、神経が圧迫された部位を拡張することで姿勢を保持する人工のコルセットのような役割を果たすインナーマッスルを鍛える施術を行っています。インナーマッスルを鍛えることはアウターマッスルよりも難しいため、電気施術を使用して行うことがあります。
脊柱管狭窄症 はなぜ起こるのか?
脊椎は、椎骨と呼ばれる骨が積み重なって構成されています。各椎骨には穴があり、それが連なって1本の管を形成しています。この管を脊柱管と呼び、その中には脊髄と馬尾神経が収まっています。
脊柱管狭窄症の原因としては、腰への負担がかかる作業や加齢、圧迫骨折、側湾症などが挙げられます。それらの影響で椎骨に負担がかかり、変形したり、椎骨の下にある黄色靱帯、椎間板というものが飛び出すことによって後ろを通っている脊柱管を狭窄します。結果神経への血流が乏しくなり、炎症が引き起こされることで痺れや足のもつれに繋がってしまいます。
脊柱管狭窄症 を放っておくとどうなるのか?
脊柱管狭窄症を放置すると、普段の生活での腰へのストレスにより痺れなどの症状が悪化しやすくなります。また、一定の距離を歩くとふくらはぎに痛みや痺れが生じ、休むと軽減しますが歩き始めると再び痛みが出る間歇性跛行という症状が表れます。間歇性跛行が生じると日常生活に大きな制限が生じ、行動範囲が狭まることで筋力低下なども引き起こされます。
これらの状態が長く続くと、症状が悪化し手術が必要になる可能性もあります。放置しすぎると治癒が難しくなるため、症状が当てはまる場合は早めに相談しましょう。
脊柱管狭窄症 に効果的な当院の施術メニューは?
脊柱管狭窄症の主な原因は加齢です。加齢により骨が変形したり背骨周辺の靭帯が厚くなったりすることで、脊柱管が狭くなり神経を圧迫することがあります。他にも、生まれつき脊柱管が狭い場合や成長過程で狭くなることもあります。そのため、症例全般に効果が期待できる対処法は難しいです。
保存療法が適用で、歩行時に痛みがある場合は脊柱管以外で神経を圧迫する原因の筋肉などにアプローチすることが有効です。”骨盤はがし”や”筋膜ストレッチ”などが良いでしょう。
日常生活で正しい姿勢を保つことも重要ですが、無理に姿勢を良くしようとすることで悪化する可能性もあるため、物販のコルセットの使用や楽トレでインナーマッスルを鍛えることも考えられます。
その施術を受けるとどう楽になるの?
脊柱管狭窄症の方が感じるであろう歩行時の不自由さによって筋肉が緊張しやすくなり、脊柱管狭窄症の症状自体の悪化だけでなく慢性的なハリ感や痛みが生じる可能性があります。そのため、”骨盤はがし”や”筋膜ストレッチ”を行うことで症状を軽減・予防することができると考えています。
脊柱管狭窄症に特徴的な症状として「間歇性跛行」が挙げられますが、症状が出た際にいつでも安定して座位に移ることは難しいため、不要な転倒によって怪我、悪化を防ぐためにもコルセットの使用や”楽トレ”という施術の利用でQOLを下げないようにしていくことができると考えています。
脊柱管狭窄症 を軽減するために必要な施術頻度は?
脊柱管狭窄症の辛さを軽減するために、まずは1ヶ月間、なるべく期間を空けずに施術を受けてください。身体の状態はすぐには変わりません。続けて施術を受けることで少しずつ筋肉の状態が変化し、血流が良くなり、固まりづらい筋肉に変わっていきます。筋肉の状態が良くなることで負担が減り、痺れや痛みなどの脊柱管狭窄症の症状が軽減されます。